全部で60種類ある干支の中で、今回紹介するのは丁未です。
日干支が丁未の場合、つまり日柱に丁未がある場合を書いています。
干支番号 | 44番 |
天中殺グループ | 寅卯天中殺 |
読み方 | ていかのひつじ ていかのひつじど ひのとひつじ |
目次
日干支が丁未(ていかのひつじ)はこんな人物像
丁火は、自然に例えると「灯火・ろうそくの火」
柔らかい雰囲気の内側に、燃えるような情熱を持つ人です。
その中でも丁未は「炭火」のようなイメージ。炭火ってあんまり熱そうに見えないのに平気で300℃以上いくし、何より長持ちしますよね。
丁未の人も、強そうに見えないんだけど芯が強く、内側に才能と持久力を備えています。
本人はそのような面をわざわざ見せないというか…「能ある鷹は爪を隠す」タイプの方ですよね。
そうは見えないけれど、意外と反骨精神もおもちです。
わりと何でもそつなくこなせますが、お仕事でも何でも、すぐに結果を出そうとせず、長い目で見ることをオススメします😉
日干支が丁未(ていかのひつじ)の有名人
- 松田聖子さん
- 深津絵里さん
- 堂本剛さん
- 宇多田ヒカルさん
- 福原遥さん など
丁未の方は、年を重ねても若々しく、行動力がありますよ~!
日干支が丁未(ていかのひつじ)の子ども
丁未を日干支に持つお子さんは、あなどれない存在です。
見ていないようで見ているし、聞いていないようで聞いています。
あまり子ども扱いをしないで、ちゃんと意見を聞いて尊重してあげるとて良さそうです🙆♀️
以上「丁未」についてでした。
生まれた月や命式のバランスによって、同じ日干支でも実は全然違うのですが、一つの見方として参考にしてくださいね。